院長:趣味のページ

医療とは直接関係ありません

写真

高気圧環境・潜水医学会に参加すると共に、
Divers Alert Network(DAN)JAPAN内の
Divers Doctor Network(DDNET)登録医です。
また厚生労働省所管の労働安全衛生法、高気圧作業
安全衛生規則内の国家資格である潜水士、及び
ダイビング団体:スターズ(CMAS-STARS)の
指導員(インストラクター)です。
詳しくはリンク先を参照ください。
http://www.danjapan.gr.jp/
http://www.net-diver.org/index.htm

海の生き物たち

写真

2010サイパンにて、アケボノハゼ

写真

アケボノハゼ

写真

ヒトデヤドリエビ
(ほぼヒトデの上だけで生活する1p程のエビです)

写真

2007ボラボラ島(タヒチ)での一枚
ナポレオンフィッシュとハタタテダイのランデブー

写真

2013沖縄にて カクレクマノミと指
大きさが良く分かりますよね?

写真

スミゾメキヌハダウミウシに背びれに憑りつかれたヒメダテハゼ 2014.沖縄にて

写真

2018石垣島にて
オニイトマキエイ(マンタ)です。
飛ぶように泳いでいます。
腹にはコバンザメを従えています。

日本内科学会 認定内科医
日本循環器学会 循環器専門医
日本医師会認定 健康スポーツ医
日本体力医学会 健康科学アドバイザー
日本医師会認定 産業医
STARS−CMAS 指導員

[院長略歴]
日本大学医学部医学科 卒業
駿河台日本大学病院 循環器科入局
駿河台日本大学病院 救命救急センター勤務
日本大学医学部附属練馬光が丘病院 内科勤務
埼玉県東松山市立市民病院 内科勤務 等
2001年 医学博士取得
     心筋梗塞の生存心筋に関する研究
2003年より当院常勤医として現在に至る
[健康への意識付けのお手伝い]
ライフスタイルの変化に伴い、糖尿病や高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病は増加の一途です。
 これらの疾病は虚血性心疾患(心筋梗塞)をはじめとする心臓病、脳血管障害(脳梗塞)など
を引き起こすと考えられます。 早い時期から、専門知識を持った医師に的確な診断を受け、
治療をうけることは、非常に大切なことです。 充実した人生を送るうえで健康であり続けることは
重要であり、そのためには正しい健康管理を理解する必要があり、それと同時にかかりつけ医との
意思の疎通が大切と考えます。
 I invite you to discuss frankly as much as possible, any questions regarding my services or my fees.
 The better medical service is based on a friendly, mutual understanding between doctor and patient.

ページトップヘ

閉じる